
日経カンファレンスルーム(東京・大手町)にて、「Kiフォーラム2025」を開催しました。
対面での参加は「体験講習(午前)+講演・トークセッション(午後)」、オンラインでの参加は「講演・トークセッション(午後)」でした。対面で174名、オンラインで247名、合わせて421名が参加されました。貴重な祝日に、本当にありがとうございます。
「体験講習(午前)」では危機管理をテーマに氣の体験を行いました。いざというときに対応できない原因は主に二つ、「固まる」と「上ずる」です。固まると動けなくなって、上ずると判断を誤ります。どうしたら防げるかを体験形式で具体的にお伝えしました。
参加者は実際にご自身の身体で体験し、会場はたいへん盛り上がっていました。

日頃、私が指導している力士の皆さんも学びに来ました。相撲において心身統一合氣道の技を用いることはほとんどありません。他方で、心身統一合氣道の根幹である「心身統一道」は、持っている力を発揮するための稽古であり、相撲に直結しています。
心身統一合氣道を指導する私がなぜ、野球選手を指導したり、格闘家を指導したり、俳優を指導したり、音楽家を指導したりすることを不思議に思う方がいるようです。それは、合氣道の技をそれぞれの分野で用いるのではなく、その根幹にある「氣」が活きるからです。
「講演・トークセッション(午後)」では、ゲストスピーカーとしてお招きした元・警視総監の米村敏朗様の講演、その後に米村様と私のトークセッションを行いました。


米村さんの専門は危機管理で、現場で指揮を執りながら様々な局面を乗り越えて来ました。その経験から得た危機管理のお話は一つ一つがとても奥行きが深く、参加者の皆さんだけではなく、私にとっても何事にも代えられない学びの機会となりました。
このフォーラムを通じて、危機管理において最も重要なことは、性善説・性悪説ではなく「人間とは何か?」を理解し、「他の誰かがやってくれる」ではなく自分事として捉えることだと感じました。大事なのが「想像と準備」であり、具体的な準備が伴う想像だと理解しました。
Kiフォーラムでは毎年異なるテーマを選んでいますが、「危機管理」というテーマは、正直に言ってある種の難しさを感じていました。しかし、そこに飛び込んだからこそ得られたものがありました。これから私もしっかり磨いて行きたいと思います。
「講演・トークセッション(午後)」の内容は、3/3(月)までの期間限定でオンデマンド配信(有料)があります。当日のご都合が付かなかった皆さんには、ぜひご活用ください。心身統一合氣道会の指導者と会員が対象で、こちらからお申し込みいただけます。