02-お知らせ 藤平光一先生記念特別講習(栃木) 5月19日は、心身統一合氣道の創始者 藤平光一先生の命日です。また、2024年は、心身統一合氣道が創見されて50年を迎える記念の年です。2024年5月18日(土)~19日(日)に藤平光一先生を記念して、天心館道場(栃木)で対面で特別講習を実... 2024.04.12 02-お知らせ藤平信一ブログ
02-お知らせ ブログがリニューアルしました ブログがリニューアルしました。これまで使用していたブログサービスでは、独自ドメインのSSL化(暗号化)に対応していないため、Google Chromeなどの一部ブラウザではセキュリティーの警告が出ていました。ブログサービスを変更してSSL化... 2024.04.02 02-お知らせ藤平信一ブログ
01-コラム 力を抜く 心身統一合氣道の技の稽古で、最も重要なのが「力を抜く」ことです。しかし、力を抜くことは決して簡単ではありません。自分では力を抜いているつもりでも、実際には入っているからです。「力み」には、自覚できる力みと、自覚できない力みがあります。自分で... 2024.04.01 01-コラム藤平信一ブログ
06-心身統一合氣道会 会報 心身統一合氣道会 会報 一般社団法人 心身統一合氣道会の会報誌である『心身統一合氣道会 会報』が間もなく発行されます。4月上旬から順次、全国の会員の皆様のお手元にお届けいたします。本号では、ケニア在住の日本人実業家、佐藤芳之様との特別対談を掲載しています。佐藤様は... 2024.03.31 06-心身統一合氣道会 会報藤平信一ブログ
03-指導報告 指導者講習(栃木) 「指導者講習(栃木)」で指導しました。36名が参加しました。新たに3名を指導者に任命しました。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有すること... 2024.03.24 03-指導報告
03-指導報告 指導者講習(神奈川) 「指導者講習(神奈川)」で指導しました。27名が参加しました。新たに2名を指導者に任命しました。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有するこ... 2024.03.19 03-指導報告
03-指導報告 指導者講習(広島) 「指導者講習(広島)」で指導しました。11名が参加しました。新たに2名を指導者に任命しました。会場の聖心館道場(広島)は中国地区の基幹道場です。同日に昇段審査(広島)も実施しました。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員... 2024.03.17 03-指導報告
03-指導報告 指導者講習(大阪) 「指導者講習(大阪)」で指導しました。27名が参加し、台湾から2名の指導者が参加しました。会場の光心館道場(大阪)は関西地区の基幹道場です。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関... 2024.03.16 03-指導報告
03-指導報告 指導者講習(東京) 「指導者講習(東京)」で指導しました。25名が参加しました。新たに3名を指導者に任命しました。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有すること... 2024.03.09 03-指導報告
03-指導報告 指導者講習(名古屋) 「指導者講習(名古屋)」で指導しました。22名が参加しました。会場の太心館道場(名古屋)は中部地区の基幹道場です。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが... 2024.03.03 03-指導報告
01-コラム 思い込み 今から20年くらい前のことです。心身統一合氣道を集中的に学びたいと、ドイツから来た青年がいました。数年間の滞在で、あるとき、彼が学んでいる書を披露してくれました。まるで書家のような美しい筆遣いで、感嘆した私はこう伝えました。「ドイツの方なの... 2024.03.01 01-コラム
08-その他 大名茶人 織田有楽斎 「四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎」に行って来ました。有楽斎(うらくさい)こと織田長益は織田信長の弟として生まれました。本能寺の変で、主君・信忠(信長の長男) が自害したにもかかわらず脱出したことで、京の人々から「逃げた」と揶揄さ... 2024.02.29 08-その他
02-お知らせ 新刊『活の入れ方』が試し読みできます 新刊『活の入れ方』(幻冬舎新書)が発売されました。発売から数日が経ちましたが、多くの皆さんが手に取ってくださっているようです。心より御礼を申し上げます。幻冬舎のWebサイトで、本書の冒頭部分の試し読みができます。これからお求めになる方は、ぜ... 2024.02.25 02-お知らせ
03-指導報告 Kiフォーラム2024 「Kiフォーラム2024」を日経カンファレンスルームで実施いたしました。日本全国から210名の皆さんが参加されました(定員200名)。遠くブラジルから参加された方もいらっしゃいました。オンラインでも、さらに多くの皆さんが参加されました。午前... 2024.02.23 03-指導報告
03-指導報告 東京柔道整復専門学校 工藤公康さんのご依頼により、外部講習として東京柔道整復専門学校で特別授業を担当しました。今年で2年目です。1953年に柔道整復師の業界団体である東京都柔道整復師会が、後進育成のために設立した、全国で最も古い柔道整復師養成校です。国家試験合格... 2024.02.22 03-指導報告