藤平信一ブログ

07-メディア情報

致知(2018年2月号)

雑誌『致知』(2018年2月号)の書評にて『一流の人が学ぶ 氣の力』(講談社)が紹介されました。
07-メディア情報

ハルメク(2018年1月号)

雑誌『ハルメク』(2018年1月号)の「こころのはなし」というコーナーで、私のコラムが掲載されています。コラムは全3回で、3号連続で掲載される予定です。『ハルメク』は全国16万人の読者を持つシニア女性誌・部数No.1の雑誌です。書店ではお求...
07-メディア情報

HAIRMODE(2018年1月号)

『HAIRMODE」(2018年1月号)』にて、「動く、美しさを考える」というテーマで心身統一合氣道が紹介されました。とてもデザイン性が高い記事です。
05-特別対談

特別対談(西成活裕教授)

『心身統一合氣道会 会報』では各分野の第一線の方との特別対談を行っています。バックナンバーをWebで不定期に公開しています。ブログの左側のメニューに「Web特別対談」のリンクを設置しましたので、ぜひお読み下さい。今回は「渋滞学」を提唱したこ...
03-指導報告

心身統一合氣道会10周年記念行事

藤平信一です。11月23日(木)勤労感謝の日に、ホテル雅叙園東京にて心身統一合氣道会10周年記念行事を開催しました。藤平光一宗主が心身統一合氣道を創見して45年が経ちますが、道の継承と共に組織を刷新したことから、心身統一合氣道会は今年で10...
02-お知らせ

新刊のお知らせ

『一流の人が学ぶ 氣の力』(講談社)が発売されました。本日の日本経済新聞の新刊の朝刊に広告が掲載されています。本書はビジネス書であり、リーダーを対象に書き始めました。その後、編集者と内容を磨いていくうちに、ビジネスリーダーだけではなく「物事...
07-メディア情報

ハルメク(2017年12月号)

雑誌『ハルメク』(2017年12月号)の「こころのはなし」というコーナーで、私のコラムが掲載されています。コラムは全3回で、3号連続で掲載される予定です。『ハルメク』は全国16万人の読者を持つシニア女性誌・部数No.1の雑誌です。書店ではお...
01-コラム

リーダーは形のないものをみる

技の稽古において、相手が自分に攻撃してくるとき、相手の身体をみていると、反応が遅れて相手を投げることができません。「形あるもの」にフォーカスしているとうまくいかないということです。相手の「身体」が動く前に、必ず相手の「心」が先に動いています...
06-心身統一合氣道会 会報

心身統一合氣道会 会報

藤平信一です。一般社団法人 心身統一合氣道会の会報誌「心身統一合氣道会 会報」の最新号が発行されます。11月上旬から全国の会員の皆様のお手元に届く予定です。11月15日に講談社から私の新著が出版される関係で、例年よりも発行時期が2週間ほど遅...
03-指導報告

Southern California Ki Society 特別合宿 指導

藤平信一です。10月18日(水)~10月21日(土)の4日間、天心館道場(栃木)にてSouthern California Ki Society特別合宿が開催されました。Southern California Ki Societyは、アメリ...
03-指導報告

秋の特別合宿 指導

藤平信一です。10/7(土)~10/9(月)の3日間の日程で、富士五湖の一つである西湖にある合宿所で「秋の特別合宿」を開催しました。東日本の各道場・教室から163名の皆さんが参加しました。私は初日と二日目に指導しました。その他の時間帯はレベ...
01-コラム

今日の結果、明日の結果

藤平信一です。本年も全日本心身統一合氣道競技大会を無事に開催することが出来ました。この競技大会の目的は「技の優劣を競い合うこと」ではありません。「心身統一の深さを競い合う」ことが目的です。つまり、「持っている力をどれだけ発揮出来るか」を競う...
02-お知らせ

第36回全日本心身統一合氣道競技大会

2017年9月24日(日)に心身統一合氣道会・天心館道場(栃木)にて「第37回全日本心身統一合氣道競技大会」を開催いたしました。心身統一合氣道には試合がありません。この競技大会は技の優劣ではなく心身統一の深浅を競い合います。日本全国から13...
01-コラム

なぞらない

藤平信一です。先日、ご縁があって市川染五郎さんの歌舞伎を鑑賞しました。一日で3つの異なる演目を三週間近く行っているわけですから、体力・精神力という土台がなければ出来ないことです。その鍛え方に感銘を受けました。「毎日同じことをしていて飽きるこ...
06-心身統一合氣道会 会報

心身統一合氣道会 会報

藤平信一です。一般社団法人 心身統一合氣道会の会報誌「心身統一合氣道会 会報」の最新号が発行されます。7月下旬から全国の会員の皆さんのお手元に届く予定です。最新号では、 フットサルの稲葉洸太郎選手との特別対談を掲載しています。稲葉選手はフッ...
07-メディア情報

月刊 武道(2017年7月号)

日本武道館が発行する『月刊 武道』(2017年7月号)に、東京大学先端科学技術センターの西成活裕教授がコラムを寄稿し、心身統一合氣道の稽古について触れています。西成教授は「渋滞学」を提唱したことで有名です。現在では道路だけではなく、生産工程...
01-コラム

挨拶の意味

藤平信一です。つい先日、日本国内でのこと。ある場所で、道着姿のお子さんを見かけました。同じく道着姿の大人が「こんにちは」とお子さんに声をかけましたが、お子さんはチラッとその人を見て、挨拶をせずに行ってしまいました。大人は苦笑いしていました。...
07-メディア情報

医学書院『検査と技術』(3)

医学書院が発行する医療系専門雑誌『検査と技術』において、医療法人社団 昭和育英会 理事長の山藤賢先生と対談をいたしました。「人の心に寄り添う医療人になる」がメインテーマです。3号連続で掲載され、今号はその第3回です。対談(第3回)のPDFは...
03-指導報告

Midland Ki Federationセミナー 指導

藤平信一です。6月22日(木)~25日(日)の4日間の日程で、アメリカ・コロラド州で開催されたMidland Ki Federationセミナーにて指導しました。初日と二日の午後まではWestminsterにある道場で指導者講習、その後はB...
02-お知らせ

新刊のお知らせ

藤平信一です。 7月5日(水)に私が監修した『3秒「つま先立ち」で疲れない体をつくる!』(主婦と生活社)というムックが出版されます。本年1月にNHK総合「あさイチ」に生出演した際に私がお伝えした内容に基づいています。 つま先立ちによって「足...