07-メディア情報 致知(2019年7月号) 雑誌『致知』(2019年7月号)の書評にて『「氣」の道場 - 一流経営者やリーダーはなぜ「氣」を学ぶのか - 』が紹介されました。本年4月に出版した本書には、芸能プロダクションのホリプロの創業者である堀威夫さんとの対談が収録されています。多... 2019.06.12 07-メディア情報
07-メディア情報 とちぎテレビ「カミナリのチャリ旅」 とちぎテレビの番組「カミナリのチャリ旅」で、栃木県にある心身統一合氣道会の本部道場(天心館道場)が紹介されました。番組の「見逃し配信」をYouTubeでご覧頂くことが出来ます(11:35頃から約7分間)。放送をご覧になれなかった方は、ぜひご... 2019.06.11 07-メディア情報
03-指導報告 大学合氣道部合同稽古 心身統一合氣道会 天心館道場(栃木県)にて「大学合氣道部合同稽古」を開催しました。大学合氣道部間の交流を目的に、年に一度、この時期に開催しています。心身統一合氣道会公認の首都圏の大学合氣道部(慶應義塾大学・国際基督教大学・首都大学東京・東京... 2019.06.09 03-指導報告
01-コラム 相手の立場に立つ 先代の藤平光一先生はたいへんな酒豪でした。私は酒豪とは程遠いので、少量のお酒を美味しく頂きます。「農口尚彦研究所」という石川県の日本酒があります。杜氏の農口尚彦さんは現在86歳。82歳で引退されましたが、2年間のブランクを経て、酒造りに復帰... 2019.06.03 01-コラム
05-特別対談 特別対談(松本貴志様) 『心身統一合氣道会 会報』では各分野の第一線の方との特別対談を行っています。バックナンバーをWebで不定期に公開しています。今回は松本貴志様です。ドラッグストアチェーンのマツモトキヨシの創業家で、取締役を務める松本さんに、心身統一合氣道の学... 2019.05.24 05-特別対談
07-メディア情報 PRESIDENT Online PRESIDENT Onlineにて、イーオン代表取締役社長の三宅義和さんと、東京大学先端科学技術研究センターの西成活裕教授との対談が全3回で掲載されています。三宅さんも西成先生も熱心に心身統一合氣道の稽古をなさっています。第3回の対談で心... 2019.05.23 07-メディア情報
03-指導報告 藤平光一先生記念稽古 5月18日(土)~19日(日)に栃木県にある天心館道場(本部宿泊研修施設)にて「藤平光一先生記念稽古」を行いました。5月19日は藤平光一先生の命日で、毎年この時期に記念稽古を行っています。全国から70名が参加し、520畳ある大道場で日頃出来... 2019.05.19 03-指導報告
04-外部講習・講演 University of Michigan – Ross School of Business JTrek 2019 ミシガン大学のMBAプログラムの学生を対象に、日本文化の紹介として心身統一合氣道を体験頂きました。私は慶應義塾體育會合氣道部の師範を務めています。同部の卒業生で、私の教え子である加藤紘幹さんが現在ミシガン大学のMBAプログラムに参加しており... 2019.05.14 04-外部講習・講演
01-コラム 滞りを持たない 東京大学先端科学技術研究センターの西成活裕教授は「渋滞学」という学問を確立したことで有名です。10年以上にわたって取り組んで来た研究内容をまとめた学問で、「渋滞学」という名称は、西成先生が独自に命名されたものです。現在では道路の渋滞に限らず... 2019.05.07 01-コラム
藤平信一ブログ ご挨拶(令和を迎えて) 令和を迎え、新たな時代の始まりに心よりお慶び申し上げます。心身統一合氣道会は、その教えを通じて、一人一人の人間が氣を出し、その人が本来保有している能力を最大限に引き出すことにより、プラスの社会づくりに貢献することを社会的使命としています。「... 2019.05.01 藤平信一ブログ
05-特別対談 特別対談(常岡宏様) 『心身統一合氣道会 会報』では各分野の第一線の方との特別対談を行っています。バックナンバーをWebで不定期に公開しています。今回は常岡宏様です。2014年に常岡宏様のお父様である常岡一郎氏(明治32年生まれ、元参議院議員)のご著書『常岡一郎... 2019.04.23 05-特別対談
02-お知らせ 新刊のお知らせ 本日、ワニブックスPLUS新書から新著が発売されます。氣の新書シリーズの第三弾です。『「氣」の道場 - 一流経営者やリーダーはなぜ「氣」を学ぶのか -』 人生100年時代を迎え、現在では80代、90代であっても、世の中の最前線で活躍される方... 2019.04.08 02-お知らせ
01-コラム 天地を相手に生きる 藤平光一先生は「天地を相手に生きる」ことを大切に説きました。私たちは、自分自身の経験に基づき、様々な価値観を持っています。勿論、それは必要なものではありますが、自分の「物差し」なので、物差しそのものがズレてしまうと大変なことになります。しか... 2019.04.01 01-コラム
05-特別対談 特別対談(前野隆司教授) 『心身統一合氣道会 会報』では各分野の第一線の方との特別対談を行っています。バックナンバーをWebで不定期に公開しています。今回は前野隆司教授(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)です。前野先生のご著書『無意識の整え方』... 2019.03.30 05-特別対談
06-心身統一合氣道会 会報 心身統一合氣道会 会報 一般社団法人 心身統一合氣道会の会報誌「心身統一合氣道会 会報」の最新号が発行されます。4月上旬から全国の会員の皆様のお手元に届く予定です。帯津三敬病院の名誉院長で、83歳の現役医師である帯津良一先生との特別対談が掲載されています。次号は2... 2019.03.14 06-心身統一合氣道会 会報
01-コラム 意識する、ということ 自分が自然にしていること、出来ていることを言葉にすることで、パフォーマンスが悪くなることがあります。それまで無意識で出来ていたことを「意識」することによって、同じように出来なくなってしまうのです。私はこれを7年前に経験しました。次世代の指導... 2019.03.01 01-コラム
05-特別対談 特別対談(山田博様) 『心身統一合氣道会 会報』では各分野の第一線の方との特別対談を行っています。バックナンバーをWebで不定期に公開しています。今回は山田博さんです。山田さんはリクルートを経て、2004年プロ・コーチとして独立。人が自然、大地とのつながりを思い... 2019.02.23 05-特別対談
03-指導報告 Kiフォーラム2019 本日、日経カンファレンスルーム(東京・丸の内)で「Kiフォーラム2019」を開催しました。テーマは「場をつくる」でした。日本全国から204名の皆さんが参加しました。まずは、私が体験形式で基本講習を行いました。「心身一如と心身分離」「心が身体... 2019.02.11 03-指導報告
01-コラム 角度を変えてみる 私は子どもの頃、12年ほどピアノに触れる機会がありました。藤平光一先生のお弟子さんにピアニストがいらして、直に教えて頂いていました。私には勿体ない先生で、不良生徒でしたが、そのときに教わったことが今になってようやく理解出来るようになってきま... 2019.02.01 01-コラム
05-特別対談 特別対談(田原総一朗様) ジャーナリストの田原総一朗様と野球評論家の広岡達朗様の対談が収録された『私たちの「遺訓」 - 球界、政治・経済、マスコミ、この国の未来のために -』(ワニ・プラス)が出版されました。広岡さんの人生に大きな影響を与えた藤平光一宗主の教えをぜひ... 2019.01.23 05-特別対談