藤平信一ブログ

03-指導報告

秋のオンラインイベント

10/30(土)~31(日)に「秋のオンラインイベント」を開始いたしました。二日目は「インターナショナル・オンラインイベント」と合同開催でした。世界14カ国から600名が参加されました。心から御礼申し上げます。インターナショナルの2クラスで...
02-お知らせ

新著の重版(3刷)が決まりました

『心と体が自在に使える「気の呼吸」』の重版(3刷)が決まりました。サンマーク出版の主催で11月下旬に3回、「『気の呼吸を実感できる』藤平先生のオンライン体験セミナー」(参加無料)が開催されます。開催日時など詳細につきましては、後日、このブロ...
02-お知らせ

堀威夫様が「文化功労者」として顕彰されました!

ホリプロ創業者の堀威夫様が「文化功労者」として顕彰されました。誠におめでとうございます。 堀様は80歳から心身統一合氣道の稽古を始め、現在まで継続なさっています。堀様とは何度か対談の機会をいただき、YouTube対談(その1・その2)とWE...
06-心身統一合氣道会 会報

心身統一合氣道会 会報

一般社団法人 心身統一合氣道会の会報誌『心身統一合氣道会 会報』が間もなく発行されます。本号の特別対談では、光心館道場(大阪)で熱心に稽古なさっている税理士の澤田直樹様とお話しました。国内11拠点に税理士・公認会計士・司法書士・社会保険労務...
02-お知らせ

新著の重版が決まりました

『心と体が自在に使える「気の呼吸」』の重版が決まりました。お陰様で、日本全国で多くの皆様に本書を手に取って頂いているようです。誠に有り難うございます。これから購入される方には、立ち読みサービスをぜひご活用ください。読者登録などは必要ありませ...
01-コラム

息心の行

今回は先日発売された新著『心と体が自在に使える「気の呼吸」』で、ページ数の関係から割愛したテーマです。心身統一合氣道の稽古の一つに、50年近く継続している「息心の行(そくしんのぎょう)」というものがあります。取っ手の付いた鈴を振りながら、ひ...
02-お知らせ

本日、新著が発売されました!

本日、新著『心と体が自在に使える「気の呼吸」』が発売されました!紀伊國屋書店、丸善ジュンク堂書店、有隣堂などの書店でお求め頂けます(一部の店舗では、売り切れや取り扱いがない場合があります)。購入された方を対象に出版記念オンライン講習(参加無...
02-お知らせ

出版記念オンライン講習のお知らせ

いよいよ来週、9月21日にサンマーク出版から『心と体が自在に使える「気の呼吸」』が発売されます。紹介動画(約2分間)をぜひご覧ください。とても有り難いことに、あの方々から本書の推薦をいただいています。本書を購入された皆様を対象に、「出版記念...
02-お知らせ

「秋のオンラインイベント」の申込受付を開始しました!

10月30日(土)~31日(日)開催の「秋のオンラインイベント」の申込受付を開始しました。対象は心身統一合氣道会の会員・指導者です。最初のクラスでは、私が指導する全体講習を行います。このクラスのみ、イベント終了後にオンデマンド配信を行います...
02-お知らせ

西成活裕先生がイグ・ノーベル賞を受賞されました!

世界的にユニークで奥深い研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が行われ、東京大学先端科学技術研究センターの西成活裕教授が受賞されました。誠におめでとうございます!西成先生は、現在も心身統一合氣道の稽古を熱心になさっています。西成先生との...
02-お知らせ

新刊のお知らせ

9月21日に、サンマーク出版から『心と体が自在に使える「気の呼吸」』という本を出版いたします。本書の最大の特徴は、出版プロデューサーと共に制作していることです。本年4月に生出演したNHK総合「あさイチ」では、番組製作のプロが、「どうしたら視...
01-コラム

氣合い

私は心身統一合氣道の継承者です。継承者として指名される前に、先代の藤平光一先生から幾つか課題を出されました。その最後の課題が「氣合い」でした。当時、藤平光一先生の生家の代官屋敷には広い竹林がありました。そこに木剣を持っていき、剣を構えた状態...
05-特別対談

特別対談(三浦友史先生)

『心身統一合氣道会 会報』では各分野の第一線の方との特別対談を行っています。バックナンバーをWebで不定期に公開しています。長岡技術科学大学の三浦友史教授との対談記事を公開しました。三浦先生は東京工業大学合氣道部の卒業生で、私の先輩にあたり...
02-お知らせ

柏屋幸一先生が監督する映画が映画祭で受賞しました!

柏屋幸一先生(心身統一合氣道8段)が監督・脚本・演出を務めた映画が、パリの映画祭 Beyond The Curve International Film Festival (BTCIFF)から Women’s Film 部門で受賞しました。...
01-コラム

不動心

嫌なことを言われ、それが氣になって目の前のことに集中できない。誰でもそんな経験があるのではないでしょうか。一つのことにとらわれると、他のことに心を使えなくなってしまう。この状態を「心が停止している」といいます。心身統一合氣道の技の稽古でも、...
02-お知らせ

服部茂章様のレースチームが優勝しました!

『心身統一合氣道会 会報』で対談した服部茂章様が監督を務めるレースチームが、NASCAR Camping World Truck Series(NCWTS)で優勝しました。上の写真で、最前列の左から二番目が服部さんです。写真でも心からの喜び...
01-コラム

全身で捉える

私には、子どもの頃からお世話になっている歯科医の先生がいます。先日、クリニックでの検診でたまたま一緒になった方で、全盲の大学教授(心理学:聴覚振動知覚)をご紹介頂きました。明るく朗らかな方で、すぐに打ち解けて話をさせて頂きました。NHK総合...
06-心身統一合氣道会 会報

心身統一合氣道会 会報

一般社団法人 心身統一合氣道会の会報誌『心身統一合氣道会 会報』が間もなく発行されます。7月中旬から全国の会員の皆様のお手元に届く予定です。表紙の写真は520畳ある天心館道場(栃木)の外観です。本号では、世界の8,000メートル峰のうち6座...
07-メディア情報

ハルメク(2021年7月号)

雑誌『ハルメク(2021年7月号)』の取材を受け、「心も暮らしもラクになる気にしない新習慣」という特集で紹介されました。ハルメクは多くの女性に読まれている定期購読雑誌です。自宅のポストに届く雑誌で、書店やコンビニではお求めになれません。
01-コラム

肌で感じる

昔から「肌で感じる」という言葉があります。国語辞典では「実際に見聞きしたり体験したりして感じとる」とあり、日常生活でもよく使われる言葉です。実際に、肌の感覚は極めて重要です。例えば、足裏の情報。私たちは足裏からの情報で、無意識のうちにバラン...