01-コラム 伝わる声 2021年4月にNHK総合の番組「あさイチ」にスタジオ生出演した際に、「全身リラックス運動」を紹介して、大きな反響がありました。これは、無自覚の力みをリセットすることを目的とした運動です。疲れやすさの原因である「力み」は、なかなか自覚をでき... 2023.03.01 01-コラム
03-指導報告 Kiフォーラム2023 本日、「Kiフォーラム2023」を開催しました。会場は日経カンファレンスルーム(東京・大手町)で、オンラインで中継もいたしました。対面120名、オンライン250名、計370名の皆さんが参加されました。今回のテーマは「睡眠」で、ゲストスピーカ... 2023.02.23 03-指導報告
02-お知らせ 『氣の呼吸法』の英語版電子書籍が発売されました 藤平光一先生のご著書の英訳版電子書籍『Ki Breathing』が発売されました。本日から、Kindleでご利用頂けます。2005年に幻冬舎から発売されロングセラーとなっている『氣の呼吸法』を英訳したものです。その後に文庫化され、現在でも多... 2023.02.21 02-お知らせ
02-お知らせ Kiフォーラム2023の最終のご案内 2月23日(木・祝)開催の「Kiフォーラム2023」の最終のご案内です。お申し込みの締切は2月19日(日)です。参加ご希望の皆様には、どうかお忘れなくお手続きください。今回は3年ぶりの対面講習があります。「氣と睡眠」をテーマとした今回だけの... 2023.02.17 02-お知らせ
01-コラム やわらかさ 91歳の看護師の川嶋みどり先生と、先日、対談をさせて頂きました。看護師というお仕事は、その昔は家庭を持つことも許されず、ひたすら奉仕するものであったそうです。川嶋先生は、そのような過酷な環境では看護師の仕事が持続可能ではないと考え、看護師の... 2023.02.01 01-コラム
05-特別対談 特別対談(工藤公康様)前編 『心身統一合氣道会 会報』では各分野の第一線の方との特別対談を行っています。バックナンバーをWebで不定期に公開しています。今回は、ソフトバンクホークス前監督の工藤公康様です。プロ野球選手として29年、解説者として3年、監督として7年、最前... 2023.01.30 05-特別対談
06-心身統一合氣道会 会報 心身統一合氣道会 会報 一般社団法人 心身統一合氣道会の会報誌である『心身統一合氣道会 会報』が間もなく発行されます。1月下旬から順次、全国の会員の皆様のお手元にお届けいたします。本号では、工藤公康様(ソフトバンクホークス前監督)との特別対談(後編)を収録していま... 2023.01.24 06-心身統一合氣道会 会報
02-お知らせ 毎日の睡眠なのに、知らないことばかり 2月23日(木・祝)開催の「Kiフォーラム2023」のご案内です。Kiフォーラムは、心身統一合氣道会の会員と指導者を対象としたイベントです。年に1回、ゲストスピーカーをお迎えして実施しています。今回のゲストスピーカーは、順天堂大学大学院医学... 2023.01.22 02-お知らせ
03-指導報告 指導者講習(東京) 「指導者講習(東京)」で指導しました。35名が参加しました。新たに5名を指導者に任命しました。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有すること... 2023.01.21 03-指導報告
03-指導報告 指導者講習(神奈川) 「指導者講習(神奈川)」で指導しました。26名が参加しました。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有することができます。 2023.01.17 03-指導報告
03-指導報告 指導者講習(福岡) 「指導者講習(福岡)」で指導しました。15名が参加しました。新たに1名を指導者に任命しました。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有すること... 2023.01.15 03-指導報告
03-指導報告 指導者講習(大阪) 「指導者講習(大阪)」で指導しました。23名が参加しました。新たに1名を指導者に任命しました。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有すること... 2023.01.14 03-指導報告
07-メディア情報 J-WAVE「START LINE」(1月13日放送) J-WAVEの番組「START LINE」のコーナーに出演しました。『「調子いい! 」が続く姿勢と呼吸の整え方』(大和書房)の内容に基づいて、姿勢や呼吸の話をしました。J-WAVEの放送エリア内であれば、本日から1週間、こちらからradik... 2023.01.13 07-メディア情報
03-指導報告 心身統一合氣道会 鏡開き 本日、「心身統一合氣道会 鏡開き」を開催いたしました。心身統一合氣道会において最も重要な行事の一つです。新型コロナウイルスの影響下で確実に実施するために、昨年に続き、本部道場(東京)からオンライン(Zoom)で実施しました。国内外から約60... 2023.01.08 03-指導報告
01-コラム 時と場所を超え、伝わる 人を見て法を説け。お釈迦様は仏法を説く際、その人に応じた方法で説法したと言われます。相手の性質や状況をよく理解した上で、その人に相応しいやり方で伝えることが大事ということです。心身統一合氣道の指導で私は多くの皆さんと関わっていますので、この... 2023.01.07 01-コラム
02-お知らせ 「Kiフォーラム2023」のご案内 心身統一合氣道会からのご案内です。コロナの感染拡大から3年、世の中はこの困難を乗り越えつつあります。心身統一合氣道会におきましても、感染拡大防止の基本を徹底しながら、国内外の対面の講習会やイベントを再開して参ります。本日から「Kiフォーラム... 2022.12.10 02-お知らせ
01-コラム 氣が出ている状態で行動する 心身統一合氣道の稽古において、最も大事にしている原則があります。これは人を導く上でのプロセスを示しています。 心身統一合氣道の五原則 一、氣が出ている 二、相手の心を知る 三、相手の氣を尊ぶ 四、相手の立場に立つ 五、率先窮行(そ... 2022.12.01 01-コラム
03-指導報告 指導者講習(仙台) 「指導者講習(仙台)」で指導しました。19名の指導者が参加しました。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有することができます。 2022.11.23 03-指導報告
03-指導報告 指導者講習(大阪) 「指導者講習(大阪)」で指導しました。39名の指導者が参加しました。新たに2名を指導者に任命しました。心身統一合氣道を指導するには指導資格(師範・審査員・指導員・准指導員)が必要です。段位やキャリアに関係なく、学び続ける者だけが指導資格を有... 2022.11.20 03-指導報告
07-メディア情報 ハルメク365(Yahoo!ニュース) 以前に雑誌「ハルメク」の取材を受け、その内容が再編集されました。Yahoo!ニュースの記事で扱われています。 2022.11.16 07-メディア情報