08-その他 生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った 東京ステーションギャラリーで開催されている「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」に行って来ました。このギャラリーは東京駅の丸の内北口の構内にあり、移動で東京駅を利用する際に、ちょっとした時間で立ち寄ることができるので有り難い... 2025.02.18 08-その他
08-その他 個展に行って来ました 慶應義塾體育會合氣道部の私の教え子から、妹さんが銀座で個展を開いていると聞き行って来ました。明るい色彩と創造的な空間表現が印象に残りました。この個展は「GALLERY AND LINKS81」で2/8(土)まで開催されます。正午オープンで、... 2025.02.05 08-その他
08-その他 イーヴォ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル 2025 サントリーホール(東京)で開催されたイーヴォ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル 2025に行って来ました。1980年のショパン国際ピアノコンクールに出場し、それまでのショパンの解釈とは異なる演奏という理由で本選落選、しかし、審査員の一人であ... 2025.01.29 08-その他
08-その他 牛田智大ピアノリサイタル J:COMホール八王子で開催された「牛田智大ピアノリサイタル」に行って来ました。牛田さんは幼い頃から活躍されている若きピアニストで、初めて生演奏を聴きました。素晴らしかったです。《プログラム》ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポ... 2025.01.11 08-その他
08-その他 小林愛実ピアノリサイタル 大阪での指導の前に、ザ・シンフォニーホール(大阪)で開催された「小林愛実ピアノ・リサイタル」に行って来ました。クラシックピアノに関心のある方で知らない人はいないであろう小林愛実さんの演奏をようやく体験できました。《プログラム》シューベルト:... 2024.12.14 08-その他
08-その他 田中一村展 奄美の光 魂の絵画 東京都美術館(東京・上野)で開催されている「田中一村展 奄美の光 魂の絵画」に行って来ました。会期も終盤ともあって、平日にもかかわらず、会場はたいへん混雑していました。田中一村は1908年栃木生まれ。東京、千葉と拠点を移し、50歳のときに奄... 2024.11.13 08-その他
08-その他 特集展示「草間彌生 魂のおきどころ」 長野県の松本市に立ち寄る機会があり、松本市美術館で開催されている特集展示「草間彌生 魂のおきどころ」に行って来ました。企画展ではなく通年展示でした。草間彌生さんは松本生まれ、少女時代は心の中から湧き上がる幻覚との闘いの日々で、それを紙に書き... 2024.10.08 08-その他
08-その他 及川浩治 オール・ショパン ピアノ・リサイタル サントリーホール(東京)で行われた及川浩治さんのピアノリサイタルに行って来ました。及川さんは1967年生まれ、様々な国際音楽コンクールで受賞されている日本のピアニストです。今回はショパンの曲だけで構成された「オール・ショパンピアノ・リサイタ... 2024.10.06 08-その他
08-その他 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す― サントリー美術館で開催されている「英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―」に行って来ました。仕事で東京ミッドタウンに行くことになり、その中にあるサントリー美術館のポスターがふと目に留まりました。なんと生き生きとした楽しい人物なのでしょうか。立ち... 2024.09.25 08-その他
08-その他 デ・キリコ展 東京都美術館で開催されている「デ・キリコ展」に行って来ました。ジョルジョ・デ・キリコ(1888年~1978年)はイタリアの画家・彫刻家で、「形而上絵画」と名付けた作品群が良く知られていますが、伝統的な絵画も数多く残しています。90歳という長... 2024.08.24 08-その他
08-その他 ポール・ケアホルム展 お誘いを受けて「ポール・ケアホルム展」に行って来ました。ポール・ケアホルム(1929~1980)は、20世紀にデンマークで活躍した家具デザイナーです。この展覧会は、長年にわたって椅子の研究と収集をしてきた織田憲嗣氏のコレクションを中心に、ケ... 2024.08.19 08-その他未分類
08-その他 進藤実優ピアノリサイタル トッパンホール(東京)で開催された「進藤実優ピアノリサイタル」に行って来ました。進藤さんは2021年の第18回ショパンコンクールのセミファイナリストで、世界的に活躍しているピアニストです。ショパンコンクールの動画で知り、どうしても生で聴きた... 2024.08.03 08-その他
08-その他 東山魁夷と日本の夏 東京の広尾にある山種美術館で開催されている「東山魁夷と日本の夏」に行って来ました。日本画家・東山魁夷(1908〜1999)は日本の四季を描いたことで知られています。この展覧会では山種美術館が所蔵する東山魁夷の作品が総て公開され、スケッチや下... 2024.07.31 08-その他
08-その他 空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン 東京駅にある東京ステーションギャラリーで開催されている「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」展に行って来ました。ジャン=ミッシェル・フォロン(1934-2005)はベルギーのアーティストです。マグリットの壁画に感銘を受けたフォロン... 2024.07.25 08-その他
08-その他 醍醐寺 参拝 「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」に行って実際に訪れたくなり、今回は車で関西移動していたので、この機会を逃さないように思い切って京都にある醍醐寺を参拝することにしました。まずは醍醐寺の総門の近くにある三宝院の庭園に行きました。豊臣秀吉が... 2024.07.09 08-その他
08-その他 開創1150年記念 醍醐寺 国宝展 「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」に行って来ました。醍醐寺は醍醐山の頂上にある上醍醐と、山麓の下醍醐があります。下醍醐は兵火によって五重塔を残してなくなりましたが、上醍醐には兵火が及びませんでした。今日、展覧会で数々の文化財を見ることが... 2024.07.07 08-その他
08-その他 舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」 藤原竜也さん主演の回の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」を観劇して来ました。今回で2度目(藤原さんの回)です。キャストボードが本棚になっていて、本の背表紙に名前がありました。舞台が常に進歩しているからでしょうか。2度目なのでストーリーや場面... 2024.06.12 08-その他
08-その他 千代の国引退 佐ノ山襲名 披露断髪式 お招きを頂いて、両国国技館で行われた「千代の国引退 佐ノ山襲名 披露断髪式」に参列しました。謹んで鋏を入れさせて頂きました。現・九重親方が「部屋の宝」とまで表現した千代の国関は、不断の努力と不撓不屈の精神で度重なる大怪我を乗り越えて力士人生... 2024.06.08 08-その他
08-その他 ケマル・ゲキチ ピアノ・リサイタル 日経ホール(東京)で行われた「ケマル・ゲキチ ピアノ・リサイタル」に行って来ました。ケマル・ゲキチが演奏するリストの「超絶技巧練習曲」のCDの第8番「死霊の狩」に出会って、いつかは生演奏を聴きたいと思っていました。これまで何度か公演中止にな... 2024.06.05 08-その他