性質をみる

Mail_magazine_2

 

先日、地方で宴席に出たときのこと。

東京から参加していた青年が、手違いで宿泊先が確保出来ておらず、どうしたら良いか困っている様子でした。

青年は、見た目に厳しそうな先輩と一緒に来ていました。それを知った先輩は、スマートフォンを取り出して調べ始めました。電話をするため宴席を中座もしていました。青年は恐縮して待つばかりでした。

しばらくして先輩が戻り、予算内で宿泊先を確保出来たことを伝え、宿泊先と住所と連絡先を書いたメモを青年に渡したのでした。そしてひと言、「チェックイン出来たら連絡よこせよ!」と声をかけました。

そのときに先輩が発している氣をみて、何とも言えない温かさを感じました。青年はそんな先輩を心から慕っている様子でした。

性質は「氣」によって伝わります。

「性質をみる」とは、頭で考えて分析することではありません。心が静まっているときに、自然に感じ取れるものです。

企業や学校などの講演で「性質をみる」という話題に触れると、性質をどのように言葉で表現するか、あるいは数値化できるか、そういった質問がたくさん出て来ます。

藤平光一先生は「言葉に出来るとしたら性質ではない」と説きました。

「性質をみる」とは、ありのままを感じ取るということであって、言葉に置き換えた瞬間に、それは別物になってしまうでしょう。性質をみるのに、言葉にする必要はないということです。

実際のところ、「性質をみる」ことは決して簡単でありません。

私たちは、「好き」「嫌い」、「合う」「合わない」といった自分の物差し、あるいは、自分の価値観で人をみています。相対的世界に生きているわけですから、それは仕方のないことです。

しかし、人と接するとき、物差しや価値観が先立ってしまうとしたら、性質をみることは難しくなります。さりとて、そういったものを完全に捨てることも出来ません。

いったいどうしたら良いのでしょうか。

唯一の方法は、「心を静める」ことです。

湖面を思い浮かべて下さい。風がない日に、湖面の波が無限小に静まると、鏡のようになります。すると、月は月として、鳥は鳥として、そのままの姿を映し出します。

湖面が波立つと、月も鳥もその姿を正しく映し出さなくなります。イライラして心が波立っているときは最たる例です。

心の状態も同じことで、心を静めることでありのままを映し出します。このとき、「性質をみる」ことが出来るのです。

心を静める訓練として、私たちは臍下の一点に心を静めることを学び、そして、氣の呼吸法を実践するのです。

性質を理解するからこそ、その人の能力を引き出すことが出来ます。人を導く立場にある者は、これを肝に銘じなければいけません。

タイトルとURLをコピーしました