万能薬を求めない

Title_2_3

藤平信一です。

様々なメディアで情報発信される中で、情報の質というものが、近年は偏ってきているように感じます。

「こうすればこうなる」という単純な情報だけが溢れていて、「なぜそうなるのか」「本当にそうなのか」という検証がなく対症療法的になっています。

例えば、「納豆が健康に良い」という情報がテレビで紹介されると、翌日、スーパーマーケットから納豆が姿を消します。日本では、特にその傾向が強いようです。

健康状態によっては、納豆を食べては良くない人もいるはずですが、そんなことは関係なくなっているようです。

これは「万能薬」と良く似た考え方で、どんな病氣も治す薬など、この世の中には存在しません。それでも万能薬を信じたくなるのは人間の性なのかもしれません。

姿勢も同じことです。

自然な姿勢は本来一人一人で異なり、「究極の姿勢」など存在しません。骨格や筋肉、身体のコンディッションは常に異なるからです。だからこそ「どうすれば自然な姿勢が分かるか」が重要なのです。

心身統一合氣道では自然な姿勢をこのように定義しています。

  • 最も楽な姿勢
  • 最も持続する姿勢
  • 最も安定した姿勢

この三つを兼ね備えている姿勢を「自然な姿勢」と呼んでいます。

「最も楽な姿勢」で言えば、「氣を付け」のように身体に余分な力が入った姿勢はこれに反します。苦しい姿勢には、どこかに無理があるということです。

「最も持続する姿勢」とは、長時間、あるいは繰り返しであっても、無理なく持続出来る姿勢を指しています。ダラッとした虚脱状態は、一瞬楽に感じますが無理があるので持続出来ません。

「最も安定する姿勢」とは、自然にバランスの取れた姿勢であり、氣のテストによって確認することが出来ます。バランスが崩れるということは、どこかに無理があるということです。

これらを確認することにより、その人にとって最も自然な姿勢、無理のない姿勢を確認することが出来ます。

私は縁あって多くのアスリートの指導をさせて頂いていますが、スポーツを問わず今でも究極のフォームを強要する指導者がいるようです。たまたまその選手に合ったものであれば良いのですが、そうでないと指導に従うほど調子が悪くなります。

現実には、一人一人にあった育成や指導をするのは簡単なことではなく、指導者側は膨大な時間と労力を要します。ですから、一人で多くの選手を指導しなければいけない場合は、最大公約数的に良いフォームの「ひな形」を伝えることも必要でしょう。

それはあくまでも「参考」であり「絶対」ではありません。この三つに基づき、自分にとって自然なフォームを求めることが重要です。

心身統一合氣道の稽古も同じことです。「自然な姿勢」の三つの条件は、「自然な動作」「自然な呼吸」と置き換えても同じことです。これに基づき、日々の稽古に取り組んで頂きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました